ど忘れした言葉の意味などをインターネットで調べるときには、Wikipediaを使っている人も多いと思います。
たくさんの情報が掲載されているので、ブログへ内容を引用したくなることもあるとおもいます。Wikipediaは独自の引用ルールがあるので注意が必要です。
著作権を侵害してしまわないよう、引用前に正しいルールをチェックしておきましょう。
目次
Wikipediaとは?
ウィキペディアとは、非営利団体の米国ウィキメディア財団が主催している、インターネット上のフリー百科事典のことです。
名称は「ウィキ(wiki)」と百科事典「エンサイクロペディア(Encyclopedia)」を合体した造語です。
ウェブサイトの共同執筆・編集システム「wiki」を利用して作られていて、閲覧はもちろん、誰もが無記名で自由に執筆・編集できることが最大の特徴です。しかし、その分ウィキペディアに記載されている情報は第三者による審査がなされていないため、100%正しいとは言い切れません。
Wikipediaの正しい引用の仕方
Wikipediaの引用方法については、基本的にはウェブサイト引用のルールに従って大丈夫です。
日々内容が変化するWikipediaですから、サイトURLやアクセスした年月日、最終更新日時も必ず記述する必要があります。
ここで、「AKB48」ついて引用する場合の例を見てみましょう。
AKB48(エーケービーフォーティーエイト)は、日本の女性アイドルグループ。秋元康のプロデュースにより、2005年12月8日に東京・秋葉原を拠点として活動を開始した。運営会社および所属事務所は株式会社DH、所属レーベルはYou, Be Cool!/キングレコード
「AKB48」『ウィキペディア フリー百科事典日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
アクセス日時:2022年4月14日 00:15(日本時間)
引用した文章に加え、「タイトル」「出典元」「URL」「アクセス日時」を掲載したものが、正しい形となります。

