Chromeの操作をマウスで行っていません?
標準のChromeのショートカットでも、タブの追加/閉じる、タブの移動など操作は行えます。
ブラウザ操作で、よく使うリンク先への移動の操作を行う時には、「マウス」を使用する人が殆どだと思います。
YouTubeで次の動画を起動するために、手元をキーボードからマウスに移動させる。
それを一日に何回も繰り返す。。。。
手元の移動だけでも生産性が落ちますよね。
そんなときに便利なのが、Chromeの拡張機能である「Vimium」です。
Vimiumを使用すると、下記のようなブラウザ操作を行うことができます。
- 前の画面に戻る
- リンク先のクリック
- URL入力項目に移動
- ブラウザ画面の再読み込み
- ブックマーク一覧を利用する
- 閲覧履歴を利用する
この記事では、「Vimium」の紹介をします。是非インストールしてみて、「Vimium」の素晴らしさを体験してみてください。
「Vimium」でできること
もともとは、Chromeの操作をVimのバインドで操作をさせるために、リリースされた拡張機能だと思います。
今のバージョンは大幅に拡張されて「Vimium」は神機能になっています。
Vimiumの動作イメージ
下記イメージでは、「リンク先を現在のタブで開く」→「前のページに戻る」の操作をおこなっています。

では、「Vimium」で実現できる機能の紹介をしていきます。
デフォルでバインドされている「動作」と「キーバインド」を紹介します。

動作環境
Chrome(Chromiumベース)系のブラウザであれば、Vimiumのインストールを行うことが可能です。
動作は、下記のブラウザで確認を行いました。
- Chrome
- Brave
その他、
FirefoxやSafariでもVimiumを使用することができるようです。
インストール方法
Chromeウェブストア を起動して「Vimium」を検索し、インストールしてください。

Vimiumの機能を有効化するためには、Chromeの再起動が必要になります。
Vimiumのキーバインド
Vimiumでは、下記の操作を行うことができます。
- ページナビゲート(Navigating the page)
- ボムニバーの使用(Using the vomnibar)
- 検索系(Using find)
- ナビゲート履歴(Navigating history)
- タブの操作(Manipulating tabs)
- その他(Miscellaneous)
Vimiumは、非常に多くのキーバインドがあります。
全てのVimiumのキーバインドは、下記の記事をみてください。
Vimiumの無効化と別キーへの割り当て
キーバインドのカスタムは、下記の「Custom key mappings」で行います。
Vimiumのオプション画面の表示方法
ブラウザの「拡張機能」ボタンを押して、拡張機能メニューを表示してください。

「拡張機能メニュー」から「Vimium」を選択します。

「Vimium」のメニューから「オプション」を選択します。

「Vimium Options」の「Custom key mappings」にカスタマイズするキーバインドの内容を入力します。

「Custom key mappings」で実現できること
「Custom key mappings」では、下記のような設定をすることができます。
- 標準のキーバインドを無効にする
- キーバインドを別のキーに割り当てる
- 全てのキーバインドを無効にする
それぞれどのように設定をするのか確認してみましょう。
全てのVimiumのキーバインドを無効化
全てのVimiumのキーバインドを無効化にするには、下記のコマンドを入力します。
unmapAllあるキーのキーバインドを無効化
「j」に設定されているScroll down (scrollDown)を無効化します。
unmap jキーバインドを別のキーに割り当て
「j」に設定されているScroll down (scrollDown)を「p」に割り当てます。
map p scrollDownコメント
「#」を入力することで、それ以降がコメント化されます
# Navigating the page
map j scrollDown # Scroll downキーバインドを別のキーに割り当て
Vimiumでは、多くのキーバインドがあり、全ての操作を使うことはないと思います。
殆ど使用していないキーバインドが有効になっていて、ブラウザが思っていなかった操作をする場合もあります。
必要なキーバインドだけを使用するためには、以下の操作をする必要があります。
①Vimiumの全キーバインドを無効化
②必要なキーバインドを有効化
標準の全キーバインド
「Vimium」で準備されているキーバインドです。
自分で好きなようにカスタマイズして使用してください。
unmapAll # 一旦すべてのキーバインドを無効化
# 個別キーのキーバインドを無効化する場合は下記のようにする
# unmap j
# 下記は、Vimiumの標準のキーバインド
# 不必要なキーバインドは先頭に「#」を入れてください。
# Vimium に標準に用意されていないキーバインドは、先頭に「#」が入っているので、
# 適当なキーを設定を行ってバインドを設定してください。
# Navigating the page
map j scrollDown # Scroll down
map k scrollUp # Scroll up
map gg scrollToTop # Scroll to the top of the page
map G scrollToBottom # Scroll to the bottom of the page
map d scrollPageDown # Scroll a half page down
map u scrollPageUp # Scroll a half page up
# map scrollFullPageDown # Scroll a full page down
# map scrollFullPageUp # Scroll a full page up
map H scrollLeft # Scroll left
map L scrollRight # Scroll right
map r reload # Reload the page
map yy copyCurrentUrl # Copy the current URL to the clipboard
map p openCopiedUrlInCurrentTab # Open the clipboard's URL in the current tab
map P openCopiedUrlInNewTab # Open the clipboard's URL in a new tab
# map enterInsertMode # Enter insert mode
map v enterVisualMode # Enter visual mode
map gi focusInput # Focus the first text input on the page
# map f, i LinkHints.activateMode # Open a link in the current tab
# map F, I LinkHints.activateModeToOpenInNewTab # Open a link in a new tab
map i LinkHints.activateMode # Open a link in the current tab
map I LinkHints.activateModeToOpenInNewTab # Open a link in a new tab
# map LinkHints.activateModeToOpenInNewForegroundTab # Open a link in a new tab & switch to it
# map gf nextFrame # Select the next frame on the page
# map gF mainFrame # Select the page's main/top frame
# Using the vomnibar
map o Vomnibar.activate # Open URL, bookmark or history entry
map O Vomnibar.activateInNewTab # Open URL, bookmark or history entry in a new tab
map b Vomnibar.activateBookmarks # Open a bookmark
map B Vomnibar.activateBookmarksInNewTab # Open a bookmark in a new tab
map T Vomnibar.activateTabSelection # Search through your open tabs
# Using find
map / enterFindMode # Enter find mode
map n performFind # Cycle forward to the next find match
map N performBackwardsFind # Cycle backward to the previous find match
# Navigating history
map h goBack # Go back in history
map l goForward # Go forward in history
# Manipulating tabs
map t createTab # Create new tab
# map J, gT previousTab # Go one tab left
# map K, gt nextTab # Go one tab right
map J previousTab # Go one tab left
map K nextTab # Go one tab right
map ^ visitPreviousTab # Go to previously-visited tab
map g0 firstTab # Go to the first tab
map g$ lastTab # Go to the last tab
map yt duplicateTab # Duplicate current tab
# map <a-p> togglePinTab # Pin or unpin current tab
# map <a-m> toggleMuteTab # Mute or unmute current tab
map x removeTab # Close current tab
map X restoreTab # Restore closed tab
# Miscellaneous
map ? showHelp # Show help最後に
「Viminum」は、キーボードだけでブラウザの操作を実現することができます。
少し慣れるまで時間がかかるかも知れませんが、本当に快適に操作が出来るようになります。
マウスを使用することがなくなったので、姿勢を変えることなくなり腰痛も和らいできたような感じがしています。
あっ、作業効率も滅茶苦茶上がりましたよ。
以上、Vimiumの紹介でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

