プログラミングを継続的に学習するコツ

アイキャッチ画像

PythonやPHPの学習をしていて、わからないところが多く何回も調べながらやるのは正直、嫌になってしまいますよね。

この記事では、どのようにすれば継続的に学習を続けて行けるのかそのコツをご紹介します。

目次

目的を明確にする

まずは、なぜPythonやPHPを学んでいるのか明確にしましょう。

例えば、Pythonを学んで、

  • Webサイトが作りたい
  • ゲームを作成したい
  • 仕事に活かせたい
  • 趣味として活かせたい
  • プログラマーやエンジニアとして転職したい
  • フリーランスを目指したい

など、目的は色々あると思います。

この目的を明確にすることがとても大事で、Pythonを学ぶ学習意欲に繋がっていきます。

目的がないまま学習をしていると、学習すること自体が目的になってしまい、ゴールのない果てしない道を進むことになります。

その結果、挫折してしまう人が多いのが現状となっています。

そうならないためにも、プログラミングを学ぶ目的は言えるようにしましょう。

もし言えない場合は、学ぶプログラミング言語自体間違っている可能性もあります。

なので、しっかり目的から学んでいる言語があっているか確認しましょう。

筆者の学習目的

筆者は、スロット(ジャグラー)を打ちます。スロットには設定1~6があり、高設定ほど出玉は多くなります。つまり多く勝てます。

「パチンコ・スロットでは勝てない」と言われています。お店側も事業を運用していく上で、お客さんからお金を得る必要があるので、勝てないのは当たり前です。

スロットの設定をずっと低設定にしておけば、お店は必ず利益をあげますが、それでは「お客」が離れていき、お店の利益も下がってしまいます。つまり、月に数日は設定を入れている日があります。

「スロットに高設定が入る日を知りたい。そして勝ちたい」 

それが、筆者がPythonを勉強している理由です。

お店の出玉データをスクレイピングして、データベースに登録。登録したデータをWebで確認できるようにして、設定や出玉の傾向などを分析しています。

スクレイピングはPython、WebはFlask(Pythonのフレームワーク)で開発をしました。

この運用をして数ヶ月経ちますが、お店の癖が少しづつ傾向がみえてきました。ジャグラーなので大勝はありませんが、ここ数ヶ月の月の収支はプラスになっています。

当面の目標は、ジャグラーの勝ちで「新しいMac」を購入することです。

学習プランを決める

プログラミングができるようになるためには、学習プランを立ててください。

学習プランを立てずに学習した場合、自分が今どのくらい進んでいて、後どのくらい学習をすればいいのかみえないことになります。

つまりゴールがみえないマラソンをしているようなものです。

学習を継続的に続けるためには学習プランは必須です。

最終的なゴールを明確にして、勉強をすすめてください。

隙間時間を有効に使う

学習プランを厳守するには、それなりに努力が必要です。

平日は仕事や学校に行ったりして、まとまった時間を取ることができないと思います。

通勤時間などの隙間時間を有効に使ってください。

隙間時間を有効に使うためには、電子書籍を有効に活用してください。
文字が小さい技術系の書籍は、スマホではなくタブレットでの見ることをお勧めします。

AppleのiPadはいいタブレットですが高性能のため、ついYouTubeをみてしまったってことがよくあります。

それにサイズも大きいために、手軽に持ち歩くタブレットではありません。

通勤途中でサッと技術書を確認することができるサイズで、電子書籍専用のタブレットを購入することをお勧めします。

週末に時間を確保する

遅れている学習プランを取り戻すために、週末にまとめて学習しようと考えている人も多いと思いますが、自宅で学習するとどうしても無駄な時間が発生しています。

無駄な時間とは、自分自身の成長や目的達成につながらない時間のことを指します。

以下は、無駄な時間の例です。

  1. 週末に学習する予定をしていたが、金曜に遅くまで起きていたために、土曜は昼から起きてしまった。
  2. スマートフォンやSNSをしていて、無駄に時間を使ってしまった。
  3. テレビやYouTubeなどの動画を視聴してしまって、気付くと夜になっていた。
  4. ゲームに没頭して時間が確保できなかった。

週末の時間を有効に使うために、コワーキングはどうでしょうか?

コワーキングは、複数の個人や企業が共同で利用するオフィス空間です。

一般的に、フリーランスやスタートアップ企業、中小企業などが利用し、仕事をする場所として利用されます。

コワーキングスペースには、デスク、椅子、インターネット接続、会議室、キッチンなどが備わっており、必要に応じて利用することができます。

あわせて読みたい
コワーキングスペースで副業しよう 「自宅では誘惑がありブログの執筆がはかどらない」「小さい子供がいるためにブログの執筆ができない」など、ブログの作業が中々進まない場合があります。 この記事では...

自分に投資することも大事

学習サイトでのは、無料で学習ますが、自分に投資して学習をすることも大事です。

本や有料学習サイトは、無料では学べない範囲の学習や機能が付いているので、効率的に学習をすることが可能です。

そして、投資のもう一つの方法がプログラミングスクールで学ぶことです。

独学と違い、プログラミングスクールでは上で紹介した学習を継続するためのサポートが徹底されているので、最も効率の良い学び方と言えるでしょう。

先生も自分で探す必要がないので、エラーなどで躓いて時間がかかる心配もありません。

ですが、当然いきなりスクールに入るのは抵抗がありますよね。

その場合は、弊社で行っている無料カウンセリングへ参加してみてください。

この無料カウンセリングでは、なぜPythonやPHPを学ぶのかその目的をヒアリングして、本当にPythonやPHPを学ぶべきなのか、その学習プランはどのように立てるのかなどの提案をしています。

目的をヒアリングすることで、あなたに最適な言語や学習プランが分かるので、最速でエンジニアを目指せるイメージがわきます。

手軽にしかもオンラインでも受けられるので、ぜひ一度目的を明確にしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次