【Python】基本文法

目次

Pythonの基本文法

変数の定義

変数は、値を格納するためのもので、任意の名前を付けることができます。変数名は、アルファベット、数字、アンダースコアから構成されますが、数字で始まることはできません。

変数名には、意味のある名前を付けるようにしましょう。

x = 5
name = "John Smith"
is_positive = True

大文字と小文字は区別される

Pythonでは大文字と小文字は区別されます。

下記は、変数を大文字と小文字で作成をしました。

name = "田中"
Name = "山本"
print(name)
print(Name)

文末にセミコロンを付けない

JavaやPHPでは、文の終わりに「; (セミコロン)」を付けますが、Pythonでは不要です。

コードブロックはインデントをそろえる

Pythonでは、コードブロックのインデントはそろえる必要があります。

Pythonでは、インデント(字下げ)を使ってブロックを区切ります。インデントは、スペース4つまたはタブ1つを使用することが一般的です。以下の例では、if文のブロックがインデントされています。

if x > 0:
    print("x is positive")

コメント

コード内に、人間が理解しやすいような説明を入れることができます。Pythonでは、行頭に「#」を付けることで、その行をコメントアウトすることができます。

# この行はコメントです

また、複数行のコメントを挿入する場合は、”””で始まり”””で終わる複数行の文字列を使うこともできます。

"""
この部分は、
複数行の
コメントです。
"""

標準入出力

入力は、input()関数を使って受け取ることができます。出力は、print()関数を使って行います。

# 入力を受け取る
name = input("What is your name? ")

# 出力する
print("Hello, " + name + "!")

モジュールのインポート

Pythonでは、外部ライブラリやモジュールを使うために、import文を使ってインポートする必要があります。

import math

# mathモジュールの関数を使う
x = math.sqrt(2)

以上が、Pythonのコードの書き方の基本になります。さらに詳細な説明については、Pythonの公式ドキュメントなどを参考にしてください。

Python 掲載一覧

漢文家族には、下記のPythonの記事があります。

気になるところからチェックしてみてください。

プログラム学習に限界を感じていませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次